帰りの乗り継ぎ
フランクフルト空港で、
また違う 遊び場を発見!

こちらは少し小さいスペースでした。
今度はヘリコプターのようです。

お父さんが、小さい子に付き添って
安全を見守っています。
必ずあるのは、
スプリングのスイング遊具。
このシリーズは定番ですね。
後ろに回ってみましょう〜〜

こんな感じです。
確かにヘリコプター!

周りは、つい立兼用の
長いソファーになっていて
お母さんと赤ちゃんが何組もくつろいでいました。
お子様連れの飛行機移動は
本当に大変なことでしょう。
待ち時間のひととき、
こういうスペースがあると
親子共々 ホッとできますね。

ヘリコプターにハシゴ階段があって
子どもがのぼっていきます。
窓の外は、
こんな風景です。


子どもの遊び場の遊具
その時の
子どもの興味に働きかけて、
からだをいっぱい動かして遊ぶ。
ストレス発散させて
遊び満足するには、
やはり、すべりだいが
一番効果的なのかな?

小さなすべりだい…
案外 急角度ね
スリルあっておもしろそー
こちら側から見ると、
あれ?
これはヘリコプターで良いのか?
と、思ってしまいましたが、
パッと見、
遠くから見て
ヘリコプター!っと 駆け寄ってきて
夢中で遊ぶ!
そんなデザインと、遊びの計らいは
いいね👍

ほら、
楽しそう
▲
by erich50
| 2017-07-13 10:30
| 渡独の日々
|
Comments(0)

乗り継ぎのフランクフルト空港で、
タジタジしていたら、
「何かお困りですか?」
と、日本語が…
1カ月間ドイツに滞在されていたという
山岳ジェントルマンに声をかけられました。
ん?
通じる ってことは…
日本語…!
真っ黒に日焼けしている老紳士は、
日本人ではないアジア系
の人にも見えて…
もう、20数回もドイツに来ては長期滞在をされておられる方で、
本当に助かりました。
というのは、
間違った場所で、なんの疑いもなく
のんびりしていたのです、私
一応、もう一度確認しよう…と、
電光掲示板を見ていたら、
なかなか自分の乗る飛行機が表示されなくて、
変だなぁ (・・?)
と、思いながらも
まだ気づかずにいたのです。
行きもそうでしたが、
出発時刻や乗り継ぎゲートが、
発券されたチケット記載のものから
変更されるのが常だそうで、、
で、
自分も同じ便に乗るから
一緒に行きましょう!
と、エスコートして頂き
無事乗り継ぎゲートにたどり着き
帰って来られました〜〜
f^_^;
空港で買うのは高いし、
地域が違うお土産だよ…!と、
娘にさんざん言われていたのですが、
ザ、ドイツ🇩🇪な品物
やっぱりそそられます…
ミニ ビアジョッキ

高さ 約6cm
陶器製
ガラスのビアジョッキ

これも6cm!
去年これを買ったら大好評

シュタイフのぬいぐるみ
出会ってしまった…
かわいい😍
留守番している次女は
ハリネズミ好きなので
迷わず購入!
しかし、
なんてぇ〜暑いの?
南国か?日本🇯🇵
▲
by erich50
| 2017-07-11 00:13
| 渡独の日々
|
Comments(0)
朝の6時に娘の家を出発

早朝のアウトバーンを走り抜け、

ハノーファー空港に。
ドイツで車の運転免許を取得するのに
苦労し、何度も落ち込み
くやし涙を流していた娘…
今や
150キロまでぶっ飛ばし
空港まで送迎してくれるようななったなんて…
感動します。
ドイツの田園風景とお別れです。

ビルの建ち並ぶ
フランクフルトへ〜〜

今、
フランクフルトで乗り継ぎ…
巨大な空港をひたすら歩く…
オロオロ…
しながら、ついつい
免税店、お土産店に引き寄せられる…
なんだか、待ち時間がずいぶんありそう…
このゲートでいいのかな?
不安ながら待機…
他の迷える搭乗者の方に
ドイツ語で、この乗り場は〇〇ですか?
と、聞かれたようだが、
…
言葉が返せない、、
ヽ(´o`; ごめんなさい〜〜
▲
by erich50
| 2017-07-09 17:17
| 渡独の日々
|
Comments(0)
約2週間、
ドイツに住む娘の家に滞在して、
小さな子どもとの暮らしを楽しんでいました。
遊んで 遊んで
食べて 食べて
笑って 泣いて
幼い子との生活は、
めまぐるしく時間が
過ぎていきます。
電池が切れたように
パタン…と
眠りに落ちる瞬間
なんともかわいい
愛しいものです。

懐かしい感触…
こうやって
ハミングしながら、
寝かしつけたなぁ…
と、
長女 息子、次女の赤ちゃんの頃が
鮮明に思い出されました。
タイムトンネルに入ったような
不思議な感覚の中で、
地球の反対側にいるくらい遠い
場所にいる現実に
更に摩訶不思議…
異人種
異文化
を感じながら
それを楽しむ毎日…
白アスパラを食べたり、

選び切れないほどの
チーズ!

めちゃくちゃ美味しいチーズに出会って

娘と晩酌したり、

フリマに行ったり、

幼稚園見学に行ったり、

古い街並みの風景の中で
水遊びしたり、

馬や牛に会ったり、
あの幼かった長女は、
茅ヶ崎の小出川に喜び
藤沢の境川沿いの遊歩道で遊んでいたのに…
今は、こんな素晴らしい川沿いが
いつものお散歩コース、、、

最終日には、
街のお祭りも楽しめました。

詳しくは、
また
あらためて〜〜
これから20時間かけて帰ります
〜〜
▲
by erich50
| 2017-07-09 08:19
| 渡独の日々
|
Comments(0)
午後のおさんぽは、
少しおひさまも見えて
暖かくなってきました。

もうちょっと先まで
歩いてきましたよ。

たんぽぽの綿毛遊びが日課でしたが、
もう、たんぽぽはありません…
似たようなお花に、
ちがうなぁ…
綿毛たんぽぽが、無いなぁ…と、
感じている様子
ここドイツでも、
日本と同じ草花が、あるのですね。
でも、こちらは どれも
数倍 デカイ…
100年ものの石畳を歩いて
レンガ道も歩いて
歩道を歩いて…
別のスポットへ〜
なんだか、この空間が気に入ったみたい

なにやら指差し
モニョモニョ喋ってます。
喃語は万国共通ですね。
トコトコ歩き
くるくる回り
モニョモニョ喋り

アハハと笑う…

見ていたのは、ラベンダー?
そこに蜂🐝も飛んでいました。
地べたにペタンと座って
また、
なにやら喋ってます。

さあ、他のところに行ってみようよ!
アンヨアンヨして、
いっぱい歩きましょう〜
(すみやかなネンネのために〜〜)
ぁ…!
吸い寄せられるように、
水たまりに〜〜

いいからいいから…
歩きましょう〜

大きなワイン樽の先には…
ありゃりゃ
また、水たまりを発見
ジャブジャブ手を入れます
また、ここに座って〜〜

さあ、帰りましょう
階段 昇るのも、
いい運動〜

よいしょ よいしょ
がんばって 昇ります。
危なくないように、
ママは常に手の届くところで
アシストします。
子どもの 「やりたい」気持ちを
尊重して、
ホローしてあげます。
小さな我が子が、
どんなことに興味を持つか?
どんな動きをするか?
それをどう対処するか⁈
毎日 一緒に暮らす中で
ママは知るのです。
やりたがること、
できること
できないこと
ママは知るのです。
子どもによって
お母さんも育てられるのです。
幼い子どもとの生活は、
子育てという、子どもの成長を受けとめ
健やかに伸ばすことの他に、
大人が、子どもを知り
人間としての原点を間近に見て、
自分にとっての
深い学びを得るのであります。
幼い子どもとの生活を
適当にやり過ごすなんてことは、
もったいないことなんです。
▲
by erich50
| 2017-07-01 23:46
| 渡独の日々
|
Comments(0)
雨の続く毎日でも、
やっぱりお外に出たい…
部屋の中ばかりにいると、
どうしてもなんだか
すっきりしませんよね?
それって、子どもだけではなく、
お母さんも。
ここドイツでも、雨降りが続いています。
しっかり遊び、すんなり眠りについてもらうには、やっぱり外の空気を吸わないと!
雨の合間の時間に、
それ〜!っと、
お散歩に出かけます。
ようやく上手に歩き始めた
1歳3カ月のbabyです。

家の前の植え込みです。
わざわざ公園に出かけなくてもいいのですよ。
家から外に出るだけで、
子どもはちゃんと遊びをみつけます。
つぶつぶの実を見つけましたよ。

いつものコース…
実をとってママにあげます。
あら?
今まで緑色の豆のようだったのが、
紫色になっていて…
柔らかくてつぶれました。
指を見たら、
赤紫色の汁が…
新しいこと、発見しましたね。
手を拭いて、
再スタート!

あらあら…
もう帰るの?どこいくの?
トコトコ歩いて行きます。

「そこに座りたかったの?
いつも座るんだよね〜」
と、ママはゆっくり待っています。
「さぁ、おさんぽ行こう!
今日は、なにがあるかなー?」

子どもと楽しくおさんぽするには、
決して強いてはいけません。
ゆる〜く、のんびり歩いて
行き当たりばったりを楽しめば、
それでいいのです。

行きたい方向に一緒に歩いて
子どもの気まぐれな興味に
付き合えばいいのです。

鳥さんが鳴いてるよ〜
ニャンニャン いるかなぁ〜
葉っぱぬれてるねー
そんなたわいもない目の前のことを
言葉にして
一緒に共感しあえば、
子どもが自分で、楽しいこと
見つけていきます。
お母さんと一緒に
歩いて〜〜
楽しいこと共有している…という実感が、
あれば、
それは、素晴らしいおさんぽ!
アンヨアンヨ…
ほら、
にっこにこ!

雨の合間の
ごく短時間だったおさんぽ

アンヨして、外の空気を吸って
いろんな植物を見て
ネコやカラスにあいさつして〜〜

午前の部、これにて終了
ハイ、ねんね!
▲
by erich50
| 2017-07-01 16:48
| 渡独の日々
|
Comments(0)
卒乳もして、どろどろべたべたの離乳食も通り抜け〜
だんだんと普通の食事に近くなりました。

食べるって、おいしい!

食べるって、嬉しい‼︎

食べるって、楽しい❗️
毎回の食事が、喜びにあふれています。

思わず立ち上がって、
ママのくれる次のひとさじに
かぶりつきます。

夢中で食べます。
家族が揃う食卓で、
パパとママの会話をBGMにして〜〜
食べています。
パパとママが、笑ったら、
思わずワンテンポ遅れて
一緒に アハハ! っと笑います。
おいしい〜のお顔もできます。
とびきりの笑顔をしてみせます。
目を細めて、
鼻の上にしわをよせるくらい
ニィ〜〜!っという笑顔

食べるって楽しいことだね。
おいしいって言い合える食卓って
嬉しいね。
▲
by erich50
| 2017-06-30 18:11
| 渡独の日々
|
Comments(0)
どこかで見たぞ!この場面…

ananちゃんが、
せっせと何か運んで来ます。

あらあら
ずいぶん大きな荷物を両手に持って

かわいい喃語で〜
自分でかけ声をかけています。
どこからか、忙しそうに
運んで来るのは…⁇

そうです、ゴミ袋‼︎
なんだか、
嬉しそうな達成感さえ感じています。
ヤーッ!
ひゃぁ〜 と、叫んでみます。

違う物も持って来ました。
ママのヘアブラシです。
どこから見つけてきたのかしら?
向こうでママの声!
わーーっ‼️
anan‼︎
なんでゴミ持っていっちゃうのっ〜〜!
ゴミを出すので、ママはバタバタと
キッチンやバスルームや
各部屋を行ったり来たり忙しく
ゴミをまとめて玄関に並べていたのですが、
それを次々
ananちゃんは同じようなリズムで
せっせせっせと、
リビングに運んでいたのです。

ダメ、ダメ〜〜!
ナイン〜〜‼︎(ドイツ語)
ママが、悲鳴をあげると
更にテンション上がって、
ゴミ袋を移動させます。

ちょっと、ほら かして!
ananちゃんの持っていたゴミ袋を
ママが受け取ります。
お手伝いしてくれたのね、
ありがとう!
あら、素敵な声かけね!
そしたら、ちゃんと そんな雰囲気…
本当にしっかりお手伝いしている図
に、なってます。
家庭育児は、毎日が大変〜
ですが、
そこには、
子どもがお母さんを模倣しながら
ゆるやかに遊ぶ
素敵な時間が、流れています。
心と、身体、脳に…
いろんな学びが降り注いでいるのですよ。
家庭での普通の日常の暮らし〜〜
なんともあたたかな
幸せの空間です。
しかし、、
私の子どもたちも、
おんなじことしていたなぁ…と、
なつかしい場面に笑ってしまいました。
▲
by erich50
| 2017-06-30 12:17
| 渡独の日々
|
Comments(0)
もうすぐ1歳3ヶ月のbaby
ここでは
ananちゃんと呼びましょう〜
ゆるやかな遊びに興じていました。
何気ない日常の
たわいもない遊び
いつも、お母さんがやってること…
ふとした拍子にマネし始めました。
ぬれティッシュで、
食べカスの落ちたイスを拭く…
ようなしぐさ
マネっこ してました。
そして、
床を拭き始め〜〜
「おそうじしているの?
えらいねー」
そう、声をかけると
今度はゆかを拭きます…
覚えているんですね、
毎日の日常の生活を
そしたら、
今度は自分の足を
拭き始めました。
お母さんがしてくれたからかな?
アンヨをふきふき

なんだか 気持ちいいのです…
アンヨ ふきふき
あんよ コヨコヨ

足先をなでなで
ふきふき…
心地よい刺激

指をなでなで
いろいろ試してみます

足をあげて〜
指先をふきふき
どうしたら いいかな?
どうやったら できるかな?

小さな手の指先も上手に使います
遊びながら、
身体の機能を駆使するのです。
考えてます
試してます
楽しんでます
心地よく
台所でお母さんが
朝ごはんの後片付けをしています
カチャカチャ 食器のなる音
静かで穏やかな
のんびりとした時間の中
ananちゃんは遊んでいます。
当たり前の生活
大事な毎日の暮らし
その中で子どもは育っていくんだね。
▲
by erich50
| 2017-06-28 21:09
| 渡独の日々
|
Comments(0)
自宅を出てから20時間かかって、
ようやく娘の家に到着しました。
なんて
遠くにいるんだろう…
ここ最近ずっと多忙で
忙しかったし、
ようやく ゆっくり眠って、
朝 目覚めると…
娘の娘が、トコトコ歩いて
やってきました。
なんて素晴らしい朝!
なんだか懐かしい光景…
毎日毎日が、
こんな風だった時代
あったよなぁ
目覚めると目の前に
幼な子が、ご機嫌さんでいる…
あの頃は
ただただ 忙しい毎日だったけれど。
幼な子がいる生活って
本当に幸せに包まれている
ご機嫌さんが、泣いている…
ん? どうした…?
パンを早く食べたいんだって!
食欲旺盛〜〜
食べるって嬉しいね〜
さあ、朝ごはん
にっこにこ!

わーい!
ドイツの朝食‼︎
誰かが用意してくれるってだけで
嬉しいし
ぅわっ‼︎
パンが美味しい!

めっちゃ
ハムとチーズが
うまいっ‼︎
▲
by erich50
| 2017-06-28 20:16
| 渡独の日々
|
Comments(0)