今年の新作です。
クリスマスのドールハウスです。



9×10×4cm の作品です。
牛乳パックで出来ています。

うちの子 三人きょうだい
「ブー、フー、ウー 」みたいでしょ?
そんな 懐かしい子ども番組が、あったの知ってる世代は、うふふ…だね。
小さかった子どもは、み〜んな
大きくなっていくんだよね。
それぞれが、しっかり独立していかれるように、
親は「子ども時代」を命がけでサポートしていかなくてはならない。
自分の時間が無い…とか、
私だって社会進出したい…とか、
母親になったら、自分の夢を諦めなくてはならない…とか、
色々悩ませられるけど
理屈じゃなく、
母親は命がけで子どもの生活を守り育てる時期があっていい。
そして、それは犠牲でも諦めでもなんでもない。
その時代をいかに充実させて楽しんだかが、
その後の人生を左右する。
子どもにとっても。
母親にとっても。
だから、
おおいに、楽しんで!
子どもと暮らす豊かな幸せな時間を‼︎
▲
by erich50
| 2014-11-09 21:16
| 季節の工作
|
Comments(0)

みなさん、運動会は一通り終了したころでしょうか。
ワクワク、ドキドキする気持ちって子どもの時代に、い〜っぱい体験しておいてほしいことです。
子どもたちの真剣なまなざし…そして、熱い声援を送るパパママ、じいちゃんばあちゃんたちのパワー
いい時代です。
さて、これは新作の 季節の行事壁飾りの遊べる壁面「うんどうかい」です。
どうやって遊ぶんだ…?!
小学校の教室の壁に設置して、みんなで徒競走させるんです。
そんな 動くおもちゃの工作と新種の万国旗作りの提案です。
まだ、詳細は秘密です。悪しからず!
▲
by erich50
| 2014-10-26 15:17
| 季節の工作
|
Comments(0)
お手伝い要員の子どもたちに、
「きれいな落ち葉」を作ってもらいました。
はさみをじょうずにつかってみよう
という指導目的も含めたものですが…
工作好きなこの子たちにとっては、
おちゃのこさいさい
だったかな?
いちょうの葉っぱは、
細い部分もあって、かなり難易度の高いものです。
線の上を切る、長く続けて切る、まあるく切る
などなど、はさみ初心者(小さい子、幼児、低学年)には
こういうことがとってもむずかしいのです。
はさみを回すのではなく、
持っている紙を回して切る…ということも、
理屈ではなくて、やっているうちに習得されるものなのです。
簡単な形の葉っぱをひとつひとつ切る…
なんていう時間のかかることはしていられないので、
左右対称の形の葉っぱは、2つに折って切る!
量生産のし方もこんなことから…
落ち葉色の色画用紙を2つに折って、切る線を鉛筆書きで示してあります。
切り取ったら、こんな風に折り目をつけます。
なんでかって?!葉っぱの葉脈ですよ。
広げてみると…立体感あふれる葉っぱになります。
折り方によって、いろんな表情になりますね。
これをいっぱいいっぱい 作って〜
ほうら!! なんてきれいなんでしょう!
子どもお手伝い要員に、作ってもらった「紅葉の落ち葉」すてきな落ち葉がいっぱい届きました。
みんなの作ってくれた落ち葉を集めてみたら…
あれれ?あれあれ〜??!
なんか一つだけ、違うのが混ざってる…
ほら、
いちょうの葉っぱは黄色でしか用意していなかったんだけどなぁ…
いったい、だれだ?!茶色い いちょうの葉っぱ 作ってくれたのは??
でも、さり気なく、何気なく、こんな、サプライズをしかけてくる 子どもがいると思うとなんだか、とっても
うれしくなっちゃう!!
ふふふ…
▲
by erich50
| 2014-10-21 13:58
| 季節の工作
|
Comments(0)
保育室の壁面装飾アイディアです。
遊びながら変化していく…長い期間使える装飾です。
園庭で遊んでる子どもたちがいますね。
きみたちは、なにをしてあそぶのが、すきですか?
▲
by erich50
| 2014-02-07 16:58
| 季節の工作
|
Comments(0)
森の家族 です。

白樺の丸太、なんですが…丸太の輪切りに口のような色があり、思わずお父さんが思い浮かびました。そこで、もっとこの模様ないかしら?と探してみると…いろんな口に見える木片を発見!おとうさんに、ママにボク!家族が出来上がりました。
白樺の丸太で顔と胴体を組み合わせ、庭のつつじの木の枝を差し込んで接着、手にしました。
台座を小物入れにしたら、玄関のいいオブジェになるぞ、と…お散歩で見つけたきれいな落ち葉とどんぐり!入れてみました。
玄関に置く忘れな盆として活躍してくれます。自転車の鍵や家の鍵、ハンコとか置くのに便利です。
慌ただしい年の瀬、あちこちで家族で大掃除、買い出しをしている風景に出会います。それって、とっても幸せな「家族の時代」です。おおいに満喫して下さい〜!!
うちはこれから大掃除だわ、、、急げっ!
▲
by erich50
| 2013-12-30 09:05
| 季節の工作
|
Comments(0)
牛乳パックで作ったショートケーキです。
4つ組み合わせるとデコレーションケーキになります。

牛乳パックの底部分をひっくり返して使ってます。印刷されたフィルムをはがすと、ふわふわのパルプが出てきてとっても美味しそうなケーキに演出してくれます。
クリームは綿ロープなんですよ。イチゴがわりのボンボンは、キラキラもついてて豪華に見えます。100円ショップで売ってます。ボンドで接着してもいいのですが、小さな赤ちゃんは本当になめてしまうので、両面テープを貼って、その上にロープをくねくね貼付けた方が簡単です。
お誕生日のデコレーションケーキはもちろん、
クリスマスにはこんなバージョンも!!

「12かげつのぎょうじ工作」掲載作品です。
▲
by erich50
| 2013-12-17 22:19
| 季節の工作
|
Comments(0)
フェルトを張り合わせるだけのクリスマスオーナメントです。

裏面がシールになっているフェルトを使って作ります。
つくり方は ↓ 雑誌に掲載したページです。
ずいぶん昔の『ベビーエイジ』です。
▲
by erich50
| 2013-12-15 22:06
| 季節の工作
|
Comments(0)
牛乳パックだって、こんなにオシャレなクリスマスのギフトボックスになります。

作っておいてプレゼントにするのもいいですが、
ホームパーティーでは…
子どもたちが来るとまず最初に、このボックス作りを始めます。
牛乳パックを切って、持ち手を作り、リボンを貼る。
土台のパックにクリスマス柄の布を貼付ける。
それから、お菓子探しのゲームを始めます。
見つけたお菓子をボックスにいれていきます。
そんなクリスマスの過ごし方もいいでしょ?
▲
by erich50
| 2013-12-13 21:18
| 季節の工作
|
Comments(0)